
エンジニアやプログラマーの育成に特化したテックキャンプ。
必要なITスキルを短期間で効率的に習得できることで有名ですが、料金が高いと感じた人もいるのではないでしょうか?
この記事では、テックキャンプの料金が高い理由や分割支払い時の金利について、料金を安くする方法や料金改定についても解説しますので、是非参考にしてください。
目次
テックキャンプの料金や金利はいくら?

テックキャンプには「エンジニア転職・デザイナー転職プラン」「プログラミング教養」「イナズマスタイル」という3プランがあります。
エンジニア転職・デザイナー転職プランとプログラミング教養プランは、通常プランとして提供されており、いずれも未経験からプログラマーやエンジニアに必要なスキルを取得可能です。イナズマスタイルは1週間という短期集中プログラムですので、最速で基本から応用までのプログラミングスキルを習得できます。
いずれも受講者の目的やレベルに応じて最適な学習環境を提供しているため、どのくらいの金額で受講できるのか気になる方も多いのではないでしょうか?具体的な受講費用と分割支払い時の金利について解説します。
エンジニア転職・デザイナー転職プランは料金が高い
短期集中スタイル | 夜間・休日スタイル | ||
---|---|---|---|
オンラインプラン | 通学プラン | オンラインプラン | 通学プラン |
一括料金:657,800円(税込) | 一括料金:767,800円(税込) | 一括料金:877,800円(税込) | 一括料金:987,800円(税込) |
分割料金(48回):19,600円~(税込) | 分割料金(48回):22,900円~(税込) | 分割料金(24回):43,800円~(税込) | 分割料金(24回):49,300円~(税込) |
短期集中スタイル | |
---|---|
オンラインプラン | 通学プラン |
一括料金 657,800円(税込) |
一括料金 767,800円(税込) |
分割料金(48回) 19,600円~(税込) |
分割料金(48回) 22,900円~(税込) |
オプション:入門セット55,000円(税込) | |
夜間・休日スタイル | |
オンラインプラン | 通学プラン |
一括料金 877,800円(税込) |
一括料金 987,800円(税込) |
分割料金(24回) 43,800円~(税込) |
分割料金(24回) 49,300円~(税込) |
オプション:入門セット55,000円(税込) |
テックキャンプのエンジニア転職コースとデザイナー転職コースは、エンジニアやデザイナーとして必要なスキルを基礎から応用まで学習できます。
エンジニア転職コースは、受講者自身でサービスの設計から制作することを目指しますので、実務で使える実践的なスキルを習得可能です。デザイナー転職コースは、サービス毎に必要なフォントや色などを理解でき、Photoshopを用いた画像作成なども習得できます。
プログラミング教養の料金は相場より低め
月額料金 | 21,780円(初月無料)、分割支払い不可 |
---|---|
入会費用 | 217,800円 |
テックキャンプのプログラミング教養プランでは、入会金と月額費用を支払うだけで以下の4つのコースを受講できます。一般的な学習サイトではコース別に料金を支払う必要があるため大変お得です。
- WEBサービス開発
- オリジナルサービス開発
- AI(人工知能)
- デザイン
入会費用については、月およそ9,075円から分割払いできます。詳しい分割手数料を知りたい場合は、クレジットカード会社にお問い合わせください。
教室は、平日の16~22時、土日祝日の13~19時に利用できます。オンライン質問は、13~22時の間であればいつでも可能です。
プログラミング教養のコース詳細
WEBサービス開発コースでは、動画共有サービスといったWebサービスの開発に必要なプログラミングスキルを習得できます。HTMLやCSSなどの基本的な内容から学べますので、プログラミングやWeb開発の経験が浅い人にもおすすめです。
オリジナルサービス開発コースでは、自社オリジナルのWebサービスを開発するために必要なスキルを習得できます。オリジナルサービスをインターネット上に公開したい場合におすすめです。
AI(人工知能)コースでは、AIを構築するためのプログラミングスキルを学習できます。AIプログラミングは、ビックデータ解析などによく用いられますので、データ解析を行うWebマーケターにもおすすめです。
デザインコースは、ユーザーニーズに合ったデザインを制作するスキルを習得できます。Photoshopなどの画像編集ツールの使い方も学習できますので、フリーランスを視野に入れたWebデザイナーにもおすすめです。
イナズマスタイル
受講費用 | 217,800円(税込)、クレジット分割払い可 |
---|
イナズマスタイルは1週間でWeb開発に必要なプログラミングスキルを習得する短期集中プログラムです。オンラインしかありませんので、仕事が忙しくてプログラミングを学習する時間がないという人にもおすすめです。
平日は19:00~21:00の2時間、休日は10:00~20:00の10時間をプログラミングの学習に充てます。
短期集中プログラムですので自己学習が基本となりますが、プロの講師陣が常駐しているため分からない所はすぐに解決できます。一人で黙々と学習を進める根気が必要ですが、うまく集中できれば、短期間でHTMLやCSS、Rubyなどのプログラミング言語を習得できます。
また、元日本代表サッカー選手の本田圭佑さんが受講したことでも有名です。
テックキャンプで分割払いするときの金利
一括払い | 分割時の支払い総額 | 金利 | |
---|---|---|---|
767,800円(税込) | 48回 | 1,099,360円(税込) | 年率 19.8%相当 |
36回 | 1,006,981円(税込) | ||
24回 | 920,595円(税込) | ||
12回 | 838,676円(税込) | ||
6回 | 799,538円(税込) |
テックキャンプで分割払いするときの金利は、年率19.8%です。表では、短期集中スタイルの通学プランを例に、一括払いと分割払いの支払総額を比較しています。
36回払いから支払い総額が100万円を超えているので、費用を抑えたい場合は一括払いもしくは6回払いをおすすめします。
エンジニア転職・デザイナー転職コースの料金が高い理由

テックキャンプの料金が高いと言われているのは、エンジニア転職・デザイナー転職コースの料金が高めに設定されているためです。以前は相場と比べてそれほど高くはありませんでしたが、最近になって値上げの方向に改定されています。
48回払いにすると30万円以上も多く料金を支払うことを考えても、テックキャンプの料金や金利は相場より高いと言わざるを得ません。
ではなぜ、エンジニア転職コースやデザイナー転職コースの料金が、相場より高く設定されているのでしょうか?テックキャンプの特徴を踏まえ、具体的な理由を解説します。
国内トップクラスのサポートを提供している
テックキャンプは国内トップクラスの講師陣を揃えるなど、学習環境がたいへん充実しています。専属のライフコーチが学習スケジュールを管理してくれるので、モチベーションが保ちやすく、三日坊主になることもありません。
毎日11〜12時間いつでも質問を受け付けていますので、最短距離でエンジニアへの道が開けます。
また、テックキャンプのカリキュラムはRuby言語を生み出したまつもと ゆきひろ氏の監修のもと組まれていますので、未経験でも即戦力となるエンジニアになれます。営業や事務といった、ITとはまったく関係ない職種の方でも問題ありません。
転職支援や返金保証など、サポート体制が充実している
39歳以下であればキャリアアドバイザーが受講中から転職支援してくれるので、目標意識を持って学習を進められます。目標意識をもつことは、学習効率をあげるのに不可欠です。
また、エンジニア転職・デザイナー転職プランの場合は、初めての受講から14日以内であれば、いつでも返金保証を受けられます。プログラミング教養プランの場合は最初の受講から7日以内であれば返金可能です。
最初のお試し期間だけでなく、39歳以下で受講後に転職できなかった場合も、返金保証を受けられます。これらサポート体制が充実している点も、テックキャンプの料金設定が高い理由のひとつです。
テックキャンプの料金を安くする方法

学生など金銭的に余裕のない方にとって、数十万円の受講料金を支払うのは簡単ではありません。特にテックキャンプは相場より料金が高く設定されていますので、できるだけ料金を抑えたいと考える人も多いはずです。
会社勤めで収入に余裕のある方にとっても、受講料金を安くできればお金の節約になります。節約した分は他のスキル習得や転職活動に充てられますので、費用対効果を考えるうえでも重要です。
テックキャンプではそのような方に向けて、料金を安くする方法をいくつか用意しています。うまく活用すれば受講料金が5~10%ほど割引になりますので、お金を節約したい方はぜひ参考にしてください。
「ともだち割引」や「ご紹介割」を活用する
テックキャンプのプログラミング教養プランでは、2人以上同時に入会することで「ともだち割引」が適用され、受講料金が10%割引になります。プログラミングの学習は複数人でやるほうが効率的ですので積極的に仲間を増やしましょう。
また、テックキャンプ利用している人やテックキャップの関係者から紹介を受けると、「ご紹介割」が適用され、受講料金が5%割引になります。紹介者にはAmazonギフト券「3,000円分」が送られますので、お互い得をするシステムです。
但し、ともだち割引との併用はできませんので、ともだち割引が適用されている場合は、ともだち割引の方が優先されます。
体験会や特別割引メール、期間限定で開催されるキャンペーンに参加する
テックキャンプでは不定期でキャンペーンを実施しており、タイミングが合えば最大3万円~5万円程度お得になります。いつどのようなキャンペーンが発表されるか分かりませんので、常日頃から情報収集しておきましょう。
例えばテックキャンプのエンジニア転職コースやデザイナー転職コースでは、受講希望者向けのeBookをダウンロードすることで、特別割引の対象になります。eBook自体もたいへん役立つ情報ですので、特別割引の有無とは関係なく確認しておく方が良いでしょう。
また、テックキャンプの体験会に参加すると料金が5%割引になります。カリキュラムの内容や料金などを詳しく教えてくれるので、すぐに利用するのが不安だという方は参加することをおすすめします。
テックキャンプを受講する方法

費用や金利、サービス内容などを詳しくみてきて、テックキャンプに興味が出てきた方もいるのではないでしょうか。
テックキャンプでエンジニアやプログラマーを目指すには、自分の目的やレベルに合った講座を受講しなければなりません。そのためにはアドバイザーなどの意見を聞き、受講のための申し込みや手続きをする必要があります。
テックキャンプは、どのプランもほぼ同じ流れで申し込みでき、詳しい学習内容やおすすめプランなども無料のカウンセリングでわかります。申し込み方法もシンプルでわかりやすく、実際に受講するまでの流れもスムーズです。
テックキャンプを利用したいという方に向けて、申し込みから受講までの手順を解説します。
エンジニア転職・デザイナー転職
テックキャンプのエンジニア転職・デザイナー転職コースを受講するにはまず、無料カウンセリングを行って目標とするスキルレベルや学習内容を決めます。基本的には転職について話し合いますが、カリキュラムや受講料金などについて相談しても問題ありません。
いずれにせよ、受講前にどのような目的でテックキャンプを利用するのか明確にしておくことが大切です。
目標とするスキルレベルが決まったら、希望する講座にエントリーし、受講料金を支払います。支払いが終わったらオリエンテーションなどが開催されますので、各カリキュラムの指示に従って学習を開始しましょう。
プログラミング教養プラン
テックキャンプのプログラミング教養プランでも、無料カウンセリングを行って、疑問点や不安点をプロのカウンセラーに相談できます。プログラミングの知識や経験量などを踏まえ、目標とするスキルレベルや具体的な学習スケジュールも決めましょう。
受講前はオリエンテーションが開かれるので、勉強のやり方や講座の受け方などを確認してください。ちなみに受講が始まる2週間前に料金を支払った場合は、授業で使う教材を受講開始前に閲覧できます。
オリエンテーションが終わったら、いよいよ受講開始です。転職の成功に向けて集中的に取り組み、学習効率を上げましょう。
イナズマスタイル
イナズマスタイルも他の2つと同様に、無料カウンセリングを行って、本申し込みから入金まで行います。他の2つとは少し趣向が違う短期集中プログラムなので、無料カウンセリングで学習の内容やスケジュールをしっかり決めておきましょう。
実際の受講シーンでは自己学習がメインとなるので、講師陣に質問するタイミングが重要になります。分からない所は、その都度質問するのではなく、できるだけまとめて質問する方が効率的です。
とにかくスピードが求められますので、受講前に1週間のスケジュールを具体的に決めておきましょう。
テックキャンプを選ぶ際の注意点

テックキャンプはサービスの品質やサポート体制が充実しており、申し込みから受講までの流れもスムーズです。しかし準備不足のまま受講すると、学習の効率性が落ち、必要なスキルを習得できない可能性があります。
中にはプログラミングをやったことがなくて、本当にエンジニアとして転職できるのか不安な方もいるでしょう。
学習や転職における不安は、学習効率や継続性を妨げる要因になりますので、できるだけ受講前に解消しておく必要があります。しかし具体的にどのようなことに注意すれば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
テックキャンプの受講前に注意したいポイントをご紹介します。
自分のスキルレベルに合ったコースを選びパソコンを用意する
テックキャンプには初心者向けのコースもあるので、自分のスキルレベルに合ったコースを選びましょう。特に初心者は基本的な知識が足りていませんので、玄人向けのコースを選ぶと早期に挫折する可能性があります。
プロの意見を参考にして、自分に合ったコースを選んでください。
テックキャンプの講座を受けるには、ある程度のスペックを持ったパソコンが必要です。古いパソコンだとプログラムがうまく動かない可能性がありますので、できるだけ最近の製品が良いでしょう。
受講期間だけレンタルすることもできますが、操作に慣れたころに返却するのも非効率ですので、自分に合ったものを自分で用意することをおすすめします。
考えられる不安は無料カウンセリングで解決しておく
自分のスキルレベルやパソコンのスペックなどの不安は、無料カウンセリングで解決しておきましょう。無料カウンセリングではプロのカウンセラーが相談に乗ってくれるので、効果的なアドバイスを受けられます。
受講後に不満点がでると、学習効率が落ちて転職のタイミングを失う可能性があるので、学習を妨げる障害は受講前にできるだけ排除しましょう。
無料カウンセリングは「Whereby」というアプリケーションを使用して行います。自宅からいつでも参加できるので、忙しくて通学できないという方でも安心です。無料だからといって無理に勧誘されることもありません。
まとめ:テックキャンプの料金が高い理由は?分割支払い時の金利は幾ら?
- テックキャンプはエンジニア転職プランやデザイナー転職プランの料金が高い
- テックキャンプで分割払いしたときの金利は年率19.8%程度
- テックキャンプの料金を安くするにはともだち割引などの制度をうまく活用する
テックキャンプは、エンジニア転職・デザイナー転職プランの料金が相場より高めです。分割支払いでの金利も年率19.8%と高めですので、できるだけ一括料金で支払うことをおすすめします。
プログラミング教養プランは入会金こそ必要なものの、料金設定が相場より低めです。プログラミング初心者向けの講座もあるので、未経験の方も積極的にチャレンジしてみましょう。
テックキャンプの料金の高さは、そのままサービスの品質に反映されています。7~14日間のお試し期間も設定されていますので、エンジニアやプログラマー志望の方はぜひお試しください。