「子どもたちに書道教室にを始めさせたいけれど、松阪市内にいい教室はあるかしら?」
「大人になってからも気軽に学べる習字教室を探しています!」
日本の伝統文化でもある書道教室は子どもたちの習い事として根強い人気がありますが、この記事では、松阪市内で書道教室や習字教室を探している方向けに、おすすめの書道教室11選をご紹介します。
また、書道教室や習字教室が人気の理由、また、書道と習字の違いについてもご説明していきます。
書道教室・習字教室にいく理由
子どもの初めての習い事としても人気の書道・習字教室ですが、どうして人気なのでしょうか?
どうやら理由は、単純に「字が上手になる」こと以外にもたくさんあるようです。ここでは、書道や習字を習いに行く理由をいくつかご紹介します。
集中力が高まり心が整う日常生活・勉強の質もアップ
まず、書道や習字を習うメリットとしてよく言われるのは、「集中力が高まる」ということです。
デジタル化が進む社会で、文字や文章は間違えてもすぐに打ち直せるものが当たり前となりました。
その分、一度書いたらどんなに下手であろうと、間違えていようと書き直しが効かない墨の文字は、一筆一筆に集中しないと文字を書き上げる事はできません。
一つ一つの文字を練習していくうちに自然と集中力は養われて行きます。
姿勢が良くなる
書道や習字を始めると、正しい姿勢で書く習慣が身に付き姿勢が良くなっていきます。
書くときの姿勢を指導されることは勿論ですが、学びを進めるほどに正しい姿勢でないと美しい文字を書くことは難しくなっていきます。
姿勢がよくなると見た目の印象も良くなりますし、体のゆがみからくる体調不良や怪我の予防にも繋がります。
正しく美しい字が自己肯定感を高める
キレイな文字を書けることは、自己肯定感を高めます。
特に、子どもたちは学校に通っている間は、毎日沢山の文字を書くと思いますが、先生を始めあらゆる人に手書きの文字を見られています。
書写の授業時間ではなくとも、手書きの文字は見る人に何かしらの印象を与え、書いた人の印象をも変えていきます。
同時に、子ども達も日常的に使う文字を正しく美しく書けることで、知らず知らずのうちに自信が得られ自己肯定感を高めていけるでしょう。
書道と習字の違いとは?
ところで、書道と習字の違いってご存知ですか?
書道と習字に共通するのは、「正しく美しい字を書く」ことです。
書道では、更にそこに芸術的表現が加わったものを指します。
書道教室や習字教室に通い始めたいなと思った時に、「書道と習字の違い」を始めに知っておくと教室選びの軸になると思うので、もう少し詳しく両者についてご説明します。
書道と習字は「美しい文字」の定義が異なる
書道と習字の最も大きな違いは「美しい文字」の意味合いが異なるという点です。
習字における文字の美しさとは、「文字を正しく、読みやすくお手本通りに書けているかどうか」が重要です。
書道においては、「美しい文字」を個性や芸術性をもって表現することを指すので、「美しい文字」に答えはありません。
ただ、書道においても基本的は「文字を正しく書く」という所から始まり、発展として個性や芸術性の表現ができるようになると考えるといいでしょう。
書道は最も身近な和のお稽古
習字と書道の大きな違いは、書道は日本の伝統文化であり、日本の伝統や芸術性も身につくという点です。
書を学んでいくと、他の日本の伝統文化である茶道や華道、剣道などを理解するための知識や感性の土台も養われていきます。
また様々な書を練習し学んでいくと、日本の歴史の中で受け継がれてきた美的感性が養われて行き、芸術的な創造力も育まれて行くでしょう。
松阪市の書道教室おすすめ7選
それでは、書道や習字を習う理由や、それぞれの違いをご説明させていただいたので、続いては松阪市にある書道教室・習字教室の中のおすすめ教室を11選のうち書道教室からご紹介していきましょう。
それぞれのお教室の特徴や習える内容は鉛筆やペン字、筆などどのようなものがあるのか、また料金などを紹介させていただきます。
これから松阪市内で書道教室を探したいなと考えている方はぜひチェックしてみてください。
松阪市でおすすめの書道教室:【松本紙店】子供書道教室
出典:松本紙店:子供書道教室 | |
教室名 | 子供書道教室:仲井小華先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 |
連絡先 | 0598-21-0603/ info@matsumotokamiten.com |
公式サイト | 松本紙店:子供書道教室 |
開講時間 | 水曜日15:45~16:45/17:00~18:00/18:15~19:15 |
講習内容 | 硬筆、毛筆 |
対象 | 小学生・中学生 |
受講費 | 月3回3,300円 テキスト代(半年):4,290円 |
MAP |
松阪の書道教室といえば最も有名なのは「松本紙店」が運営されている文化教室でしょう。
松本紙店から開講されているお教室だけで4教室あります。
まず、ご紹介するのは小・中学生を対象とした仲井小華先生の子供書道教室です。
少数精鋭と称し子ども向けでは珍しく8人までの人数制限が設けられています。
毎日書道展の会友であり、北辰書道会の準師範を取得されている安心の先生です。
松阪市でおすすめの書道教室:【松本紙店】美しい筆文字 入門講座
出典:松本紙店:美しい筆文字 入門講座 | |
教室名 | 美しい筆文字 入門講座:嶋田章子先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 |
連絡先 | 0598-21-0603/ info@matsumotokamiten.com |
公式サイト | 松本紙店:美しい筆文字 入門講座 |
開講時間 | 毎月第1土曜日19:00~20:30 |
講習内容 | 筆ペン |
対象 | ー |
受講費 | 1回 3,000円 |
MAP |
奈良教育大学特別書道科をご卒業されており、日頃はご自宅と公民館でお教室を開かれている先生です。
月に一度の開催で少しでも書に親しんでもらいやすい様に取り組まれています。
男性の生徒さんも多く、大人になってから字を綺麗に書きたいという方が集まります。
松阪市でおすすめの書道教室:【松本紙店】仮名教室
出典:松本紙店:仮名教室 | |
教室名 | 仮名教室:嶋田章子先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 |
連絡先 | 0598-21-0603/ info@matsumotokamiten.com |
公式サイト | 松本紙店:仮名教室 |
開講時間 | 毎月第2・4土曜日18:00~19:30 |
講習内容 | 筆ペン |
対象 | ー |
受講費 | 月2回 5,000円・入会金 5,000円 |
MAP |
仮名文字専門のお教室は少なく珍しいお教室です。
日本古来から今に伝わる和歌や俳句を美しい料紙や短冊に書くお稽古ができます。
先ほどご紹介した「美しい筆文字講座」も受け持つ嶋田章子先生です。後にご自宅や公民館でされているお教室情報もご紹介します。
松阪市でおすすめの書道教室:【松本紙店】書道教室
出典:松本紙店:書道教室 | |
教室名 | 書道教室:中村小汀先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0083 三重県松阪市中町1870 |
連絡先 | 0598-21-0603/ info@matsumotokamiten.com |
公式サイト | 松本紙店:書道教室 |
開講時間 | 水曜日16:30~17:15 |
講習内容 | 毛筆 |
対象 | 大人※コースに寄り条件あり 作品創作コース①:伝北辰の準教師以上、毎日展入選5回以上、作品創作指導を月3回希望される方 作品創作コース②:伝北辰の準師範以上、毎日展その他の展覧会で複数回の入賞者 作品創作コース③:伝北辰の準教師以上、毎日展入選5回以上、作品創作指導を月3回希望される方 |
受講費 | 基本コース:5,500円 作品創作コース①:6,600円 作品創作コース②:7,700円 作品創作コース③:11,000円 入会金:月3回 3,000円 テキスト代(半年):4,600円 |
MAP |
中村小汀先生は、過去に毎日書道展や三重県展などにおいて数々の賞を受賞し、また近年では、北辰書道会、毎日書道展、高野山書道協会、日本詩文書作家協会などで審査委員や理事など就かれてこられました。
ここのお教室からも公募展への出品は多く、作品賞を目指される方にはおすすめのレベルの高いお教室です。
松阪市でおすすめの書道教室:山口書道教室
出典:山口書道教室 | |
教室名 | 山口書道教室:山口友子先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0824 松阪市平成町41-8(平成教室) |
連絡先 | 090-7438-4471 |
公式サイト | 山口書道教室 |
開講時間 | 下記表参照 |
講習内容 | 硬筆、毛筆、ペン字(高校生以上) |
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大人 |
受講費 | ー |
MAP |
企業からの看板製作やロゴの依頼も受ける山口先生のお教室は、松阪市内に5か所あります。
教室名 | 開講時間 | 住所 |
平成教室 | 月曜日16:00~17:00/17:00~18:00 火曜日17:00~18:00/19:30~20:30 木曜日19:30~20:30/20:30~21:30 土曜日9:00~10:00/10:00~11:00 |
〒515-0824 松阪市平成町41-8 |
メリーイングランド教室 (筆ペン教室) |
第三水曜日11:40~12:40/12:50~13:50 第四日曜日10:30~11:30 |
〒515-0832 三重県松阪市丹生寺町10-3 2F |
カフェクヌルプ (筆ペン教室) |
第三日曜日13:50~14:50/15:00~16:00 | 〒515-0081 三重県松阪市本町2099 2F |
神戸地区市民センター | 第二・第四水曜日15:00~17:00 | 〒515-0033 三重県松阪市垣鼻町1461-8 |
松尾市民センター (筆ペン教室、ペン教室) |
月曜日(筆ペン教室) 13:40~14:40 火曜日(ペン字教室) 10:00~11:00 ※月3回 |
〒515-0832 三重県松阪市丹生寺町605 |
競書雑誌「書美院」を活用し幼児から大人まで幅広く指導されており、長期休みの学校の課題作成や七夕展や書初展などの作品展への出品も行っています。
和気あいあいとした雰囲気を大切にし、楽しく学べる環境に取り組まれています。
松阪市でおすすめの書道教室:謙書道教室
出典:謙書道教室 | |
教室名 | 謙書道教室:謙舟先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0044 三重県松阪市久保町876−1 |
連絡先 | kensyu@live.jp |
公式サイト | 謙書道教室 |
開講時間 | 月曜日(月3回)15:30~18:30 木曜日(月4回)16:00~19:00 土曜日(月3回)10:30~12:00 ※木・土は大人の部は月2回も可能。 |
講習内容 | 硬筆、毛筆、ペン字、仮名 |
対象 | 子どもの部:母子分離可能な幼児から中学3年生 大人の部:高校生・大人※女性限定 |
受講費 | 月2回コース:2,500円 月3回コース:3,000円 月4回コース:3,500円 ・テキスト代: 子どもの部:半年:4,470円/1年:8,100円 大人の部: (毛筆)半年:9,900円/1年:18,060円 (ペン)半年:6,870円/1年:12,420円 |
MAP |
競書雑誌「書美院」を活用して硬筆、毛筆、成人ペンや仮名など楷書から行書、古典まで幅広く教えられています。
大人のコースでは月に2回から2,500円で始められるので、気軽に始められそうですね。
松阪市でおすすめの書道教室:嶋田書道教室
出典:嶋田書道教室 | |
教室名 | 嶋田書道教室:嶋田美阿(Mia)先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0083 三重県松阪市中町1870(松本紙店) |
連絡先 | 教室ごとに問い合わせ 松本紙店:0598-21-0603 自宅教室:ー 松尾公民館:0598-58-2648 徳和公民館:0598-20-1100 |
公式サイト | 嶋田書道教室(美阿Mia書のお教室) |
開講時間 | 下記表参照 |
講習内容 | 硬筆、毛筆、筆ペン、仮名 |
MAP |
先に紹介させていただいた通り、嶋田先生は松本紙店においても2つのお教室を開講されており、他に自宅や公民館でもお教室を運営されています。
子ども向けの指導は主に自宅教室で開講されており、競書雑誌は日本教育書道研究会の「書の教室」を使用されています。
教室名 | 開講時間 | 受講費 |
自宅教室 | 水曜日15:00〜19:00 金曜日16:00〜19:00 土曜日16:00〜17:00 |
4,000円 テキスト代:300円 入会金:3,000円 |
松尾公民館 | 木曜日10:00〜11:30 | 2,000円 |
徳和公民館 | 第2、第4月曜日13:00〜14:30 第1、第3火曜日18:45〜20:00 |
月曜日:1,000円 火曜日:800円 |
基本的には筆を使用した漢字や仮名、実用書道を学ぶ事ができますが、徳和公民館の火曜日のお教室は筆ペンのお稽古になりますので、ご注意ください。
松阪市の習字教室おすすめ4選
続きまして、松阪市内にある習字教室のおすすめ教室を4選ご紹介します。
習字教室は、習字研究社とKUMONが運営する公文書写といった会社によるフランチャイズ運営のお教室が多いです。
お教室の運営方針やテキストが体系的にしっかりまとめられているという点でも安心して学ぶ事ができそうですね。
松阪市でおすすめの習字教室:【習字研究社】永田教室
出典:習字研究社 | |
教室名 | 永田教室:永田 ひろみ(湖蘭)先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0126 松阪市井口中町410番地 |
連絡先 | 0598-59-0985/ 090-7373-2434 |
公式サイト | 永田教室 |
開講時間 | 木曜日16:00~18:00 金曜日15:00~20:00 土曜日17:00~18:00 |
講習内容 | 硬筆、毛筆、ペン字、仮名 |
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大人 |
受講費 | 3,000円 ・テキスト代 中学生まで:半年:4,260円/1年:7,800円 高校生以上: (毛筆)半年:8,400円/1年:15,480円 (ペン)半年:5,880円/1年:10,800円 |
MAP |
永田教室は通信教育で習字を学ぶ事ができる習字研究社に所属し、習字研究社と同じ教材で学びます。
大人の方は、毛筆、ペン字、仮のいずれかを選んで学んでいただくことになります。
習字研究社は指導理念や指導方針が明確に掲げられており、書きやすさ、教えやすさ、習いやすさが徹底され書の普及に努めている会社です。
教室開設にも積極的なグループなので、将来お教室を始めたいと思っている方におすすめです。
松阪市でおすすめの習字教室:【習字研究社】香風書道教室
出典:習字研究社 | |
教室名 | 香風書道教室:鈴木美代子先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0214 松阪市法田町422 |
連絡先 | 0598-28-3008 |
公式サイト | 香風書道教室 |
開講時間 | 水曜日15:30~17:30/19:30~21:00 木曜日15:30~18:00/19:30~21:00 金曜日15:30~18:00 |
講習内容 | 硬筆、毛筆、ペン字、筆ペン |
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大人 |
受講費 | 4,000円 ・テキスト代 中学生まで:半年:4,260円/1年:7,800円 高校生以上: (毛筆)半年:8,400円/1年:15,480円 (ペン)半年:5,880円/1年:10,800円 |
MAP |
香風書道教室も、永田教室と同じく習字研究社に属するお教室ですが、こちらは習字だけではなく展覧会への出品指導も行っており書道教育にも力を入れています。
松阪市でおすすめの習字教室:【公文書写】松阪駅部田教室
出典:公文書写 | |
教室名 | 松阪駅部田教室:民谷先生 |
---|---|
住所 | 〒515-0045 三重県松阪市駅部田町432 |
連絡先 | 090-5613-2269 問い合わせコードOT |
公式サイト | 公文書写:松阪駅部田教室 |
開講時間 | 木曜日15:30~19:30 |
講習内容 | 子ども:硬筆(かきかた) 大人:ペン字(ペン習字)、筆ペン |
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大人 |
受講費 | 入会金:3,500円 1教科:子ども3,300円大人4,400円 2教科:子ども4,950円大人6,600円 認定費用(半年)300円 ※かきかたやペン習字、筆ペンはそれぞれ1教科 |
MAP |
公文書写は、算数や国語、英語を教えるKUMONでおなじみの公文社が提供する書写のお教室です。
公文のお教室は基本的にお手本を真似していく形式が中心なので書道というよりは習字教室と理解して問題ないでしょう。
こちらのお教室では、子ども向けに硬筆、大人向けにペン字、筆ペンの指導しかされていないので、毛筆の練習はできないのでご注意ください。
松阪市でおすすめの習字教室:【公文書写】米ノ庄教室
出典:公文書写 | |
教室名 | 米ノ庄教室:田中先生 |
---|---|
住所 | 〒515-2123 三重県松阪市上ノ庄町402 |
連絡先 | 0598-56-7220 問い合わせコードOT |
公式サイト | 米ノ庄教室 |
開講時間 | 水曜日10:00~12:00/15:00~19:00 木曜日15:00~19:00 土曜日15:00~18:00 |
講習内容 | 子ども:硬筆(かきかた) 大人:ペン字(ペン習字)、筆ペン |
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生・大人 |
受講費 | 入会金:3,500円 1教科:子ども3,300円大人4,400円 2教科:子ども4,950円大人6,600円 認定費用(半年)300円 |
MAP |
米ノ庄教室も、松阪駅部田教室と同じく公文書写のグループ教室です。
こちらのお教室でも、硬筆、ペン字、筆ペンの指導しかされていないので、毛筆を学ぶ事はできないのでご注意ください。
【2021最新】松阪市の書道教室・習字教室おすすめ教室まとめ
2021年4月時点で松阪市でおすすめの書道教室、習字教室をまとめさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか
人気の習い事の1つでもある書道・習字ですが、習う事で学べることは字が綺麗になる事だけではなく、集中力が高まったり、姿勢が良くなるなど嬉しい効果が沢山あります。
お教室によって学べることや使用しているテキスト、競書雑誌も異なりますので、通うお教室を決める前に一度お教室を覗かせてもらうのもいいでしょう。
是非ご紹介した情報を参考に、いくつかのお教室を見学してみて、自分やお子さんに合ったお教室を探してみて下さい。