「三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)がお得で便利らしいけど、具体的にどんなメリット・デメリットや違いがあるんだろう?」
「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
は大きなお買い物のほかに普段の買い物にもとてもお得に使えるおすすめのクレジットカードですが、実際に所持・利用することで具体的にどんなメリットが得られるのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、三井住友カード(NL)は利用方法によっては最大10%のポイント還元を受けられることを始めとして、非常に多くのメリットを備えたクレジットカードです。
今回は三井住友カード(NL)のメリット・デメリットや、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」の違いについて徹底解説するほか、最大限お得に利用する方法もご紹介しますので、普段の買い物をよりお得にしたい方は必見です!
三井住友カード(NL)を持つ7つのメリット
「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
は、ポイント還元率が非常に優秀なことが最大の特徴です。
また電子マネーにも対応しているほかカードレスでの利用も可能など、一人一人が柔軟に利用方法を選んでお得に使えるといったメリットもあります。
ここでは、三井住友カード(NL)を所持・利用することで得られる7つのメリットについて1つずつ確認していきましょう!
メリット①:カード番号が券面に表記されないナンバーレスカード
まず見た目で分かる特徴として、三井住友カード(NL)はナンバーレスカードのため、クレジットカードの券面に番号の記載がありません。
ナンバーレスカードは見た目がスマートという点もメリットではありますが、他人に盗み見られる心配がないので、外で使う機会が多い方もセキュリティの面で安心感がありますね。
近年、番号盗用などのクレジットカードの不正利用が頻発する中で、番号を記載していないことで不正利用の対策となる点はメリットと言えるでしょう。
メリット②:最大5%還元のポイントサービス
三井住友カード(NL)はポイント還元率がよく、ふるさと納税も含めた公共料金の支払いもポイント付与の対象となるなど、ポイント付与の範囲が幅広いことも特徴です。
200円の利用につき「Vポイント」を1ポイント貯められて、貯まったポイントは景品のほかに「楽天ポイント」や「dポイント」といった他社ポイントにも交換することが出来ます。
さらに、ポイントの還元対象となる金額は税抜金額ではなく税込金額に対して付与されるので、わずかな差であっても積み重なることで非常にお得に使えることが実感できるでしょう!
メリット③:Vポイントアプリの利用で1ポイント=1円相当としてお得に使える
三井住友カード(NL)を利用して付与されたVポイントは、専用のスマートフォンアプリ「Vポイントアプリ」を利用することで、1ポイント=1円相当としてお買い物に利用することが出来ます。
VポイントはVisa加盟店のネットショッピングで使えるほか、Apple PayやGoogle Payとの連携設定をすることによって、Visaのタッチ決済やiD決済が利用可能な街のお店でのお買い物にも使えます。
銀行口座やクレジットカードから金額をチャージして利用することも可能なので、クレジットカードのポイントにありがちなポイントの使い道で悩むといったこともないでしょう。
メリット④:一般カードに加えてゴールドカードも条件付きで年会費永年無料
ゴールドカードは所持しているだけで年会費がかかる種類が多いことはよく知られていますが、クレジットカードの国際ブランドが直接発行する「プロパーカード」も一般カードであっても年会費が必要となります。
「三井住友カード ゴールド(NL)」の一般カードである「三井住友カード(NL)」は、国際ブランドが発行するプロパーカードでありながらも、初めて年会費永年無料のカードとして登場しました。
さらに「三井住友カード ゴールド(NL)」の方も、年間で100万円以上の利用が1度でもあれば翌年以降は年会費が永年無料※になるので、ずっとお得に利用できます!
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
メリット⑤:ETCカードの年会費は年1回以上の利用で無料
高速道路をよく利用する方の場合、通行料金の割引サービスが受けられたり貯まったETCマイレージを使ってよりお得に利用できることから、ETCカードを所持している方も多いでしょう。
クレジットカードを検討するときにはETCカードに年会費がかかるのかどうかも気になりますが、三井住友カード(NL)のETCカードは1年の間に1回でも利用があればETCカード年会費の550円(税込)が無料になる上に、ETCカードを利用することでもVポイントが貯まります。
クレジットカードの年会費のほかにETCカードにも別途年会費が必要となるカードもある中で、1年間に1度の利用と請求で年会費が無料になることは、高速道路を利用する方にとっては大きなメリットと言えますね。
メリット⑥:三井住友カード(NL)は電子マネー・Payサービスでも便利に使える
三井住友カード(NL)は「Apple Pay」「Google Pay」「三井住友カードiD」など電子マネーとしても利用することができるので、普段から電子マネーをよく使う方が持つのにもおすすめです。
三井住友カード(NL)を電子マネーのチャージ元に設定することで電子マネーの利用でもVポイントが付与されるほか、QRコード決済アプリのチャージ元にした場合もVポイントとアプリのポイントの二重取りによってよりお得に利用することも可能です。※
また家族カードであっても電子マネーとしての利用が可能で、スマートフォンからの登録も簡単に行えるので、三井住友カード(NL)を申し込んだらぜひ電子マネーの連携もしておきましょう!
※一部ポイント加算対象にならない場合もありますのでご注意ください。
メリット⑦:申込みからカード発行まで最短5分のスピード審査
三井住友カード(NL)は9:00~19:30の間にインターネットから申込みをすれば、最短5分という驚きの早さでカードが発行されるので、審査やカード発行までのスピードもメリットですね。
自宅に郵送されたカードを受け取るまでには1週間程度かかるものの、Apple PayやGoogle Payなどのスマートフォン決済であれば申し込んだその日から利用することも可能です。
ただ、申込みに不備がある場合はカードが発行されるまでに時間がかかるため、申込み時には入力内容をしっかりと確認しておきましょう!
※最短5分発行受付時間9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
三井住友カード(NL)の3つのデメリット
豊富なメリットが魅力的な「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
ですが、デメリットと感じる部分が存在することも事実です。
契約後に思ったような利用方法が出来なかったということの無いように、メリットだけではなくデメリットについても申し込み前にしっかりと把握しておきましょう。
ここでは、三井住友カード(NL)の3つのデメリットをご紹介します。
デメリット①:クレジットカードの券面ではカードの番号確認が出来ない
ナンバーレスカードはカード番号の盗み見による不正利用を防止するといったメリットがありますが、当然ながらカード券面からカードの番号確認をしたりセキュリティコードを見ることはできません。
三井住友カード(NL)の番号確認やセキュリティコードを見たい場合は「Vpassアプリ」という専用のアプリを起動する必要があることから、カードの番号確認が面倒になる所はデメリットとして挙げられます。
充電切れなど、スマートフォンの電源が入っていない時はカードの番号確認・セキュリティコードを確認することは出来ませんので、スマートフォンの充電状態には注意が必要でしょう。
デメリット②:海外旅行傷害保険の補償内容が他のゴールドカードよりも低い
一般的なクレジットカードと同様に三井住友カード(NL)には海外旅行傷害保険が付帯しており、「三井住友カード ゴールド(NL)」は空港のラウンジサービスの特典が利用できますが、海外旅行傷害保険の補償内容については事前によく確認しておきましょう。
三井住友カード(NL)は、海外旅行傷害保険の内容が三井住友カードゴールドなどの他のゴールドカードと同等であるとは言えません。三井住友カード(NL)の上限額は2,000万円となっており、三井住友カードゴールドに付帯する海外旅行傷害保険の上限額5,000万円と比較しても補償額が低いためです。
また、携行品損害補償についても三井住友カードゴールドの上限額50万円に対して上限額20万円、医療費の補償も300万円に対して100万円までの補償となっています。
必要な保障内容や補償額は旅行の行き先や滞在期間によっても異なってくるものですが、三井住友カード(NL)の補償額が三井住友カードゴールドよりも低い補償額であるということは覚えておいた方が良いでしょう。
三井住友カード(NL)の補償内容
カード券種 | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし | 最高2,000万円 |
お買物安心保険 | なし | 年間で300万円まで |
デメリット③:利用明細の発行には手数料がかかる
近年、環境への配慮や経費削減などの面から、紙の利用明細の発行を廃止するクレジットカード会社も増えています。
三井住友カードにおいてもその例外ではなく、三井住友カード(NL)はWEB明細専用カードであることから紙の利用明細は発行されません。
紙の利用明細の発送がなくてもパソコンなどから印刷することは可能で、発行手数料もかからずに郵送より早く確認出来るといったメリットもあるため、捉え方次第ではデメリットではなくなるでしょう。
三井住友カード(NL)の特徴・違いを一覧表で解説
ここまで「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
の特徴から分かったメリット・デメリットについてお伝えしてきましたが、実際に契約を検討している方も居るのではないでしょうか?
クレジットカードの契約を考えた時に、「ゴールドカードは一般カードよりもどれ位お得なのか」とか「一般カードとゴールドカードのどちらが自分に合っているのか」などといったことは誰もが一度は考えることでしょう。
ここでは、カード券種でお悩みの方に向けて「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」の違いを分かりやすく一覧表にまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)の詳細・違い
三井住友カード(NL)・三井住友カード ゴールド(NL)の詳細 | ||
---|---|---|
カード券面 | ![]() |
![]() |
カード名称 | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) |
国際ブランド | Visa・Mastercard | Visa・Mastercard |
年会費 | 永年無料 | 5,500円 (年間100万円のご利用で、翌年以降の年会費永年無料 ※1) |
申し込み条件 | 高校生を除いた満18歳以上 (未成年者は保護者の同意が必要) |
満20歳以上で、本人に継続して安定収入がある |
利用可能枠 | 最大100万円 | 最大200万円 |
ポイント還元率 | ・税込200円につき1ポイント(1円相当)付与 | ・税込200円につき1ポイント(1円相当)付与 |
対応電子マネー | iD(専用カード)/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON | iD(専用カード)/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON |
締め日・支払日 | ①15日締め・翌月10日払い ②末日締め・翌月26日払い から選択可能 |
①15日締め・翌月10日払い ②末日締め・翌月26日払い から選択可能 |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
付帯保険 サービス |
海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 お買物安心保険 空港ラウンジサービス |
追加カード | ETCカード(年会費:無料 ※2) 家族カード(年会費無料) |
ETCカード(年会費:無料 ※2) 家族カード(年会費無料) |
詳細 |
※1 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 入会翌年度以降、前年度に一度もETCカードのご利用がない場合は、ETCカード年会費550円(税込)のお支払いが必要となります。
三井住友カード(NL)と三井住友カード ゴールド(NL)の具体的な違い
一覧表でもご紹介したように、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
には利用可能枠のほかに年会費や付帯サービスといった違いがあります。
しかし、表で見ただけでは今一つイメージが湧かないという方や、具体的な違いがよく分からないという方も居るのではないでしょうか?
ここでは、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」の具体的な違いについて詳しく解説していきますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
違い①:一部付帯保険や空港ラウンジサービスなどの特典の有無
一般的なクレジットカード同様に「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」の場合も、旅行時などの補償や空港ラウンジサービスの有無が、一般カードとゴールドカードとの違いとなっています。
具体的な内容としては、海外旅行傷害保険については「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」のどちらにも付帯していますが、「三井住友カード(NL)」には国内旅行傷害保険・お買物安心保険・空港ラウンジ利用などの3つのサービスが付帯しません。
補償については最低限で構わないという方には「三井住友カード(NL)」が、国内・海外問わず旅行や出張に行く頻度が高い方は「三井住友カード ゴールド(NL)」が適しているでしょう。
違い②:三井住友カード ゴールド(NL)は100万円の利用でさまざまな特典が受け取れる
「三井住友カード ゴールド(NL)」は年間100万円以上の利用で年会費が永年無料になることに加えて、Vポイントが10,000ポイント還元されるといった嬉しい特典も用意されており、家族カードなどを利用すれば十分に達成可能な内容となっています。
100万円の利用で年会費永年無料の特典が1度だけのことなのでVポイントプレゼントも1回だけだと思いがちですが、年間100万円の利用でVポイントプレゼントについては継続特典のため、利用額の多い方は毎年受け取るチャンスがありますね。
年間100万円の利用に投資信託の積立金やリボ払いの際の手数料などが対象にならない点には注意が必要ですが、1年間だけ100万円分の利用があればその後もずっと年会費が無料になる上に、毎年10,000ポイントがプレゼントされるので非常にお得感があるでしょう!
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
違い③:三井住友カード ゴールド(NL)はSBI証券の投信積立の還元ポイントも優遇される
三井住友カード(NL)は投資信託でも利用でき、SBI証券の投資信託でカード積立をした際には毎月の積立額に応じたVポイントが付与されます。ただ、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」のどちらを利用するかによって還元率には差が出てきます。
「三井住友カード(NL)」でカード積立を行った場合のVポイント還元率は0.5%であることに対して「三井住友カード ゴールド(NL)」を利用した場合は積立金の1%がVポイントで還元されるので、後々まで見れば「三井住友カード(NL)」を利用した場合に比べて「三井住友カード ゴールド(NL)」を利用していた場合は倍のポイント還元を受けられることになります。
クレジットカードを利用した資産形成には「三井住友カード ゴールド(NL)」を選んだ方がポイント還元率が大きい分だけお得になるので、「三井住友カード ゴールド(NL)」を申込む予定の方はこの機会に投資信託を始めてみるのはいかがでしょうか?
三井住友カード(NL)のポイント還元率・有効期限を解説
気になる「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
のポイント還元率ですが、基本のポイント還元率は0.5%なので、正直なところあまりパッとしない印象です。
しかし、利用する店舗や利用方法を選んで賢く使うことで最大10%と高いポイント還元率になるので、使いこなすことによってお得にポイントを貯められるクレジットカードだと言えるのではないでしょうか。
お得なポイント活用法の前に、まずは三井住友カード(NL)のポイント還元率と有効期限といったポイントに関わる基本情報についても把握しておきましょう!
三井住友カード(NL)の利用店舗・シーンごとのポイント還元率を解説
ここまで解説してきたように、三井住友カード(NL)は多くのメリットがあり、さまざまな利用シーンや店舗でよりお得に使えるクレジットカードであることが分かりました。
「三井住友カード(NL)」「三井住友カード ゴールド(NL)」のどちらも税込200円の利用につき1ポイントが貯まりますが、ポイント還元率が異なる店舗もあることから、具体的に「どこでどれぐらいお得に使えるか」が分からないという方も居るでしょう。
以下に、利用店舗や利用シーンによってプラスされるポイント還元率を表にまとめましたので、ポイント還元率について詳しく知りたい方は参考にしてみてくださいね。
三井住友カード(NL)のポイント還元率一覧表
利用店舗・利用シーン | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどの店舗 | ・カード利用時は+2%ポイント還元 ・Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスの利用時は+2.5%還元の最大5%ポイント還元 ※1 |
|
「家族ポイント」の登録 ※2 | ・「家族ポイント」に家族を登録すると、上記コンビニ2社やマクドナルドなどでの利用時に、登録した家族1人につき+1%還元。 ・最大+5%ポイント還元のため、既存サービスと合わせると最大10%還元 |
|
「学生ポイント」対象会員 | 対象カードを保有する学生なら、卒業予定年の12月末日まで以下の特典を利用可能。 ・対象のサブスク利用時に最大10%ポイント還元 ・対象の携帯料金を最大2%ポイント還元 ・対象のQRコード決済を最大3%ポイント還元 ・分割手数料を全額ポイント還元 ※3 |
なし |
選んだ3店舗でポイント+0.5%還元 | ・対象の店舗の中から好きなお店を3つ選んで利用すると、+0.5%還元 ※4 | |
「Vポイントアプリ」「Visaプリペ」「かぞくのおさいふ」へのチャージ | ・チャージ額に対して0.25%ポイント還元 | |
「ポイントUPモール」を経由したネットショッピング | ・利用する店舗によりポイント+0.5~9.5%還元 | |
ココイコ!での店舗エントリー後のお買い物 | ・利用する店舗によりポイント付与やキャッシュバックが受けられる | |
SBI証券「三井住友カードつみたて投資」の利用 | ・投資信託のカード積立やつみたてNISA利用時に、積立額の1%を毎月ポイント還元 | |
1年間で100万円の利用 | なし | ・10,000ポイント還元 ※5 |
※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定の還元率にならない場合があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※2 特典付与には条件があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※3 特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※4 ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定の還元率にならない場合があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
※5 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。
三井住友カード(NL)のポイント有効期限を解説
三井住友カード(NL)は、利用方法・店舗を選ぶことによってさらにお得に使えることが分かりました。
しかしポイントの有効期限をすっかり忘れていて、せっかく貯めたポイントが失効になってしまった…など、悔しい思いをした方も居るのではないでしょうか。
お得に使えるカードで損をしてしまうことのないように、三井住友カード(NL)のポイントの有効期限についてもここで確認しておきましょう。
三井住友カード(NL)のポイント有効期限
カード券面 | 三井住友カード(NL) | 三井住友カード ゴールド(NL) |
---|---|---|
ポイント有効期限 | 2年間 | 3年間 |
三井住友カード(NL)を最大限お得に利用する方法を徹底解説!
ここまで「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
のメリット・デメリットや、「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」の違いについて解説してきました。
店舗や使い方によるポイント還元率については分かったけど、もっとお得なカードの活用法はないの?と感じている方も居るのではないかと思います。
三井住友カード(NL)をお得に使う為にはポイントの交換レートや、1ポイントあたりいくらとして利用出来るかを知る必要があるので、ここではポイント交換レートやポイントサービスを最大限お得に利用する方法についてチェックしておきましょう!
ポイントの使い道を知ることで最大限お得に利用できる
クレジットカードのポイントが貯まっても、意外と魅力的な交換先が見つからずに持て余してしまう…といった事もありがちですよね。
三井住友カード(NL)は、交換先としてApple PayやGoogle PayのiD決済に加えてWAONなどのメジャーな電子マネーを選択することができ、1ポイント=1円相当として交換できるため使い道に困るということもないでしょう。
もしどうしてもポイントを余らせてしまって使い道がないという方は、スマートフォンアプリの「Vポイント」にチャージをしたうえで、VISAの使えるお店で1ポイント=1円相当として利用すれば1円単位まで使い切れるので非常におすすめです!
三井住友カード(NL)のお得なポイントの使い道や交換先を紹介!
ポイントが貯まりやすい三井住友カード(NL)ですが、全部でどれほどの使い道があるのかが気になりますよね。
三井住友カード(NL)の交換先には電子マネーのほかに楽天ポイントやTポイント・dポイントなどがあるので利便性も高く、ネットショッピングや店舗でのお買い物にお得に使えます。
ここでは、三井住友カード(NL)を利用して貯まったVポイントの使い道や主な他社ポイントへの交換レートを一覧表でご紹介するほか、おすすめのお得な使い道をご紹介します!
三井住友カード(NL)のVポイントおすすめ使い道・レート一覧
おすすめ使い道 | 使い道・交換レート | |
---|---|---|
お買い物で利用 | VポイントアプリからiD・VISAのタッチ決済として利用可 | 1ポイント=1円相当 |
Visaプリペイド・かぞくのおさいふにチャージ | チャージ額の0.25%のポイント還元あり | |
主な他社ポイントへの交換 | 楽天ポイント | 1ポイント=0.8ポイント |
Tポイント | 1ポイント=0.8ポイント | |
dポイント | 1ポイント=0.8ポイント | |
Pontaポイント | 1ポイント=0.8ポイント | |
JAF年会費の支払い | 1ポイント=1円相当 | |
カード利用代金に充当する | 1ポイント=1円相当(有効期限3カ月) | |
振込手数料に充当する | 1ポイント=1円相当 | |
景品に交換する | Vpassアプリから家電・食料品・商品券などに交換可能 |
三井住友カード(NL)のVポイントのおすすめの使い道
幅広い使い道があることも魅力の三井住友カード(NL)ですが、特におすすめの使い道について知りたい方も居るのではないかと思います。
結論から言うと、等価交換が可能な使い道であればもれなくポイントを使えるので、損をすることがありません。中でも「VポイントアプリにチャージしてVISAの使えるお店で1ポイント=1円相当として利用」する方法であれば、ポイント残高を1円単位まで使い切れるのでもっともおすすめです!
Vポイントの使い道でお悩みの方は、先にご紹介した内容や以下の特におすすめの使い道を参考にして頂き、ぜひお得に使ってみてくださいね!
- VポイントアプリにチャージしてVISA加盟店で1ポイント=1円相当で利用する
- iD決済やVISAのタッチ決済でのお買い物に利用する
- Visaプリペイドやかぞくのおさいふにチャージする
- ポイント残高と同額のAmazonギフト券を購入する
- キャッシュバックでカードの支払額に充当する
三井住友カード(NL)のメリットデメリットを解説まとめ
- 三井住友カード(NL)はセキュリティ面で安心感がある
- 海外旅行傷害保険の内容は他のゴールドカードと同等ではない
- 店舗や使い方によっては最大10%のポイント還元率が適用されて非常にお得
- ポイントの使い道も豊富で1ポイント単位までもれなく使い切れる
今回は「三井住友カード(NL)」と「三井住友カード ゴールド(NL)」
のメリット・デメリットや違いについて徹底解説してきましたが、いかがでしたか?
三井住友カード(NL)はセキュリティの観点からも安心感があるほか、家族ポイントへの登録や指定した3店舗でポイントがさらに貯まり、ポイントも1ポイント=1円相当としてもれなく使えるなど、沢山の魅力を備えています!
使い方次第で非常にお得に使える三井住友カード(NL)は、スピード審査で利用可能かどうかもすぐに分かるので、ぜひ申込みをして今よりもお得にお買い物しましょう!
※最短5分発行受付時間9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。